LIFE LOG(サマタイブログ)

サマタイブログ

1990年生まれ独身男性による雑記ブログ。

【タッセルローファーの名作】Crockett&Jones Cavendish3レビュー

サマタイです。

 

イギリスの老舗革靴ブランドのクロケット&ジョーンズのタッセルローファー、キャベンディッシュを手に入れましたので紹介します。

 

Crockett&Jonesとは

革靴の聖地として知られる英国ノーサンプトンでチャールズ・ジョーンズと義理の兄弟であるジェームズ・クロケットが1897年に創業したクロケット&ジョーンズ。

 

設立当初より他社の受注靴を手掛けるOEMメーカーとして技術を磨き、「ジョン・ロブ」「ジョージ・クレバリー」などの一流紳士靴までも任される実績豊富なメーカーとして靴職人からも注目を集めます。

f:id:summertime8690:20210429114329j:plain

https://www.pinterest.jp/pin/298222806546130417/

 

1997年にはロンドンで1号店をオープンし、OEMで培った技術でオリジナルの革靴を作るシューズブランドとしてまたたく間に人気を集め2017年には英国王室御用達の「ロイヤルワラント」を獲得します。

f:id:summertime8690:20210429113900j:plain

https://www.pinterest.jp/pin/304626362287983275/

 

長らくOEMメーカーとして技術を奮ってきたクロケット&ジョーンズは世界一豊富な木型(ラスト)を保有していると言われており、ショップの別注にも柔軟に対応できるメーカーとして今や世界中で人気がある革靴ブランドです。

タッセルローファーとは

f:id:summertime8690:20210429114506j:plain

https://www.pinterest.jp/pin/856317316648501251/

タッセルローファーとはアッパーの甲の部分に房飾り(タッセル)が付いたローファーのこと。

 

もともとはアメリカの老舗革靴メーカーのオールデン社が1948年にローファーに房飾りをつけたことが起源です。

 

1957年頃のアメリカではビジネスマンや弁護士がタッセルローファーを愛用したことから「弁護士の靴」と呼ばれることもあるようです。

f:id:summertime8690:20210429114621j:plain

https://www.pinterest.jp/pin/499055202467257289/

 

レースアップの革靴に比べて脱ぎ履きが楽なローファーは本来ビジネスシューズではありませんが、タッセルのおかげでカジュアルになりすぎないタッセルローファーは着こなしによってはビジネスから普段使いまで幅広く使うことができます。

Crockett&Jones Cavendish3

ここ数年定番となったタッセルローファーの火付け役として世界中で人気があるクロケット&ジョーンズのタッセルローファー、キャベンディッシュ。

f:id:summertime8690:20210429115340j:plain

 

キャベンディッシュには「1〜3」まで3種類がありますが、中でもかかとが小ぶりで日本人の足型にも馴染みやすい「キャベンディッシュ3」の木型はもともとはビームスの別注から生まれたモデル。

f:id:summertime8690:20210429115006j:plain

 

正直な話これまでローファーは紐靴と比べるとサイジングが難しく、靴下の厚みでフィット感を調整する敷居の高い革靴のイメージを持っていましたが、木型が足に合えばここまで馴染みやすいものなんだなと驚きました。

f:id:summertime8690:20210429115138j:plain

 

過去にはインドネシアのコストパフォーマンスに優れたブランド、ジャランスリワヤのタッセルローファーを5年ほど愛用していましたが、今回購入したキャベンディッシュ3のあまりの良さに買い替えという形で手放してしまいました。

関連記事

 

f:id:summertime8690:20210429115432j:plain

革質や足馴染みの良さ、上品なデザインなどまさしく理想のタッセルローファーで、これから長く愛用したいと思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

これからの暖かい季節に履く革靴の候補に上がることが多いローファーですが、房飾りがあることでドレスとカジュアルのどちらにも馴染ませやすいタッセルローファーはプレーンなローファーよりも更に幅広い着こなしに合わせることができます。

 

長く付き合える名品を一足持っておくと便利ですので、この機会に自分のお気に入りのタッセルローファーを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事が皆さんの一助となれば幸いです。

↓↓関連記事

【最高のカジュアル靴】Paraboot Michaelレビュー

サマタイです。

 

近年人気のフランスの老舗革靴ブランドのパラブーツを手に入れましたので紹介します。

 

Parabootとは

Paraboot(パラブーツ)は1908年創業のフランスのシューズブランド。

 

元々ワークブーツの製造を行っていた創業者がアメリカを訪れた際にゴム底の靴に注目し、その後革靴用としては世界初のラバーソールを手掛けたことで知られています。

 

ちなみにパラブーツの「パラ」とはラバーソールの原料である天然ゴムを輸入するために使われていたブラジルの港の名前が「Para」だったことがブランド名の由来となっているのだとか。

 

創業から現在までメイド・イン・フランスに拘り、アッパーからソールまで自社生産できる世界で唯一のシューズブランドが手掛ける革靴は耐久性と実用性、デザイン性を兼ね備えており世界中で人気がある名門ブランドです。

Paraboot Michaelについて

f:id:summertime8690:20210321000121j:plain

https://www.paraboot.com/ja/men/derbies/michaelmarche-ii-noire-lis-noir#&gid=1&pid=2

Michael(ミカエル)はパラブーツの中でも一番のロングセラーを誇るモデル。

 

創業者の孫の名前を冠したこのモデルの誕生のきっかけはエルメスパラブーツに特注した靴がきっかけなのだとか。

 

山岳民族のチロリアンシューズが原型のこのモデルはオイルをたっぷり含ませたリスレザーを使用し、ノルヴェイジャン製法で組み上げることで登山靴にも匹敵する堅牢さと撥水性を持っていることが特徴です。

 

自社生産のラバーソールは悪路でもしっかり足を支えてくれるため、天候を問わずに履ける革靴として本国フランスでは全ラインナップの中でも人気ナンバーワンのモデルとして知られています。

Paraboot Michaelレビュー

チロリアンシューズが原型のボリュームのあるコロンとしたシルエットが特徴のミカエル。

f:id:summertime8690:20210320232841j:plain

先日久しぶりに街に買い物に出た際に路面店に立ち寄り、なんとも言えない可愛らしいフォルムに心を奪われ一目惚れで購入してしまいました。

 

太めの軍パンからデニムやトラウザーなど合わせるボトムスを問わずに決めすぎず、柔らかい雰囲気で足元を品よくまとめてくれます。

 

革靴の中では履き口がローファー並みに広く、着脱のしやすいモデルなので紐靴が苦手な方でもおすすめできます。

f:id:summertime8690:20210320234828j:plain

 

油分を多く含ませたリスレザーにノルヴェイジャン製法でラバーソールと革靴でありながら雨にも強いスペックはこれから頼もしい相棒になってくれそうです。

 

f:id:summertime8690:20210320232710j:plain

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

天候を気にせず履ける革靴は一足あると重宝しますので、この機会に自分のお気に入りの靴を見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事が皆さんの一助となれば幸いです。

【ユーロミリタリー】軍モノのゴアテックスはスウェーデン軍のECWCSがおすすめ!

サマタイです。

 

天候の変化が大きい季節の変わり目には機能性に優れる上着があると便利ですよね。

 

今回はユーロミリタリーの中でも実用性に優れるスウェーデン軍のECWCSを紹介します。

 

ECWCSとは

f:id:summertime8690:20210313181417j:plain

https://www.pinterest.jp/pin/820077413387207548/

ECWCS(エクワックス)とは「Extended Cold Weather Clothing System」の略で、日本語では「拡張式寒冷地被服システム」と訳されます。

 

吸汗速乾に優れるベースレイヤーや体温を逃さないフリースなどのミッドレイヤー、優れた透湿防水機能を持つゴアテックスのアウターなど登山で使用されるアウトドアウェアから着想を得て採用されたこの寒冷地用のミリタリーウェア。

 

第1世代のECWCSは1985年に米陸軍で開発され、第3世代の現在はLevel1~7までのアイテムがあり、組み合わせることであらゆる環境に対応できるようになっていることが特徴です。

スウェーデン軍ECWCS

f:id:summertime8690:20210313180742j:plain

米軍のECWCS Gen1型ゴアテックスパーカーとほぼ同じデザインとスペックのスウェーデン軍のECWCS。

 

米軍ではカモフラ柄のものが有名ですが、スウェーデン軍のものは無地があるため合わせる服を選ばずよりタウンユース向きと言えると思います。

f:id:summertime8690:20210313180859j:plain

安いウェアにありがちなナイロン特有の安っぽい光沢感がなく、オリーブドラブの深い色味は軍モノならではではないでしょうか。

 

アウトドアブランドのゴアテックスアウターは価格が高く手を出しにくいですが、デッドストックで市場に出回っている軍モノのゴアテックスアウターは価格も手頃で人とも被りにくいためおすすめできます。

 

つば付きのフードや脇下のベンチレーション機能に合計5つのポケットなど、手ぶらで街歩きをする際にも便利です。

f:id:summertime8690:20210313180956j:plain

軍モノらしく大きめの作りとなっており、180cm72kgの体型でサイズはMedium Regularがちょうどよいサイズ感でした。

 

着用した感じは着丈はすっきりしていますが身幅(特にアームホールの付け根は)は大きめの作りとなっており、このあたりは重ね着を想定された設計です。

f:id:summertime8690:20210313180812j:plain

過去にもMAMMUTのゴアテックスアウターについて記事にしましたが、やはりどんな天候でも対応できる上着は一枚あると重宝するアイテムです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

ミリタリーウェアのゴアテックスアウターは機能はもちろん価格も手頃で人とも被りにくいためおすすめです。

 

重ね着によってはオールシーズン活用できる便利な上着ですので、この機会に自分のお気に入りのアウターを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事が皆さんの一助となれば幸いです。

【Mackintosh】マッキントッシュ「Dunkeld」コットンステンカラーコートレビュー

サマタイです。

 

先月に続きまさかの2着目のマッキントッシュを手に入れたので紹介します。 

 

Mackintoshとは

Mackintosh(マッキントッシュ)は1823年創業の英国ブランド。

 

マッキントッシュクロス」と呼ばれるゴム引きのレインコートが有名で、雨の多いイギリスでは当時画期的な発明とされ現在も英国ではレインコートの総称を「マッキントッシュ」と呼ぶ程に知名度が高いブランドです。

 

英国には「バーバリー」「アクアスキュータム」等コートが有名なブランドが数多くありますが、「マッキントッシュ」もこれらのブランドと並び紳士服のマスターピースとも呼ぶべきブランドではないでしょうか。

Mackintosh「Dunkeld」コットンステンカラーコート

マッキントッシュの名作「ダンケルド」はゴム引きのレインコートとして長らく紳士服の定番人気のアイテムですが、今回手に入れたのはゴム引きではなく通常のコットン素材のコート。

f:id:summertime8690:20210306133524j:plain

春先や秋に活躍するいわゆる「スプリングコート」を持っていなかったので探していたのですが、いつもどおりネットで物色していたところジャストサイズで状態の良さそうなものを見つけてしまい購入しました。

 

古着をネットで購入する際は試着ができないためサイズ選びが難しいですが、採寸用のメジャーを持っておくと手持ちの服と比較ができるため精度の高いサイズ選びができます。

 

f:id:summertime8690:20210306133557j:plain

ゴム引きのレインコートは独特のハリ感が生み出す直線的なシルエットが綺麗ですが、環境によっては経年劣化で裏地のゴムが剥がれてしまうため定期的なメンテナンスが欠かせません。 

f:id:summertime8690:20210306133648j:plain

対してコットン素材のコートであれば特別なメンテナンスの必要もなく気を使わずにガシガシ使えるため、肌寒い季節の変わり目などには特に重宝しそうです。

 

これまで薄手のコートは持っていませんでしたが、丈の長いコートは一枚羽織るだけで一気にこなれた雰囲気が出るのでこれからガシガシ着込んでいこうと思います。

f:id:summertime8690:20210306133719j:plain

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

先月購入したロロ・ピアーナのストームシステムを使ったウールのマッキントッシュに続きまさかの2着目のマッキントッシュですが、どちらも古着なので格安で手に入れることができました。

 

春先や秋に活躍するスプリングコートは一つ持っておくと重宝するアイテムですので、この機会に自分のお気に入りのコートを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事が皆さんの一助となれば幸いです。

【Mackintosh】マッキントッシュ×ロロピアーナ「ストームシステム」コートレビュー

サマタイです。

 

以前から憧れておりいつかは欲しいと思っていたMackintoshのコートを今回運良く手に入れることができましたので紹介します。

 

Mackintoshとは

www.mackintosh-london.com

Mackintosh(マッキントッシュ)は1823年創業の英国ブランド。

 

マッキントッシュクロス」と呼ばれるゴム引きのレインコートが有名で、雨の多いイギリスでは当時画期的な発明とされ現在も英国ではレインコートの総称を「マッキントッシュ」と呼ぶ程に知名度が高いブランドです。

 

英国には「バーバリー」「アクアスキュータム」等コートが有名なブランドが数多くありますが、「マッキントッシュ」もこれらのブランドと並び紳士服のマスターピースとも呼ぶべきブランドではないでしょうか。

ロロ・ピアーナのストームシステムとは

jp.loropiana.com

「ストームシステム」はイタリアの高級生地ブランド「ロロ・ピアーナ」が長い年月をかけて開発した高機能生地。

 

天然素材と特殊なフィルムを組み合わせることで見た目は天然素材でありながら透湿性や撥水、防風性能を高めていることが特徴です。

 

いわゆるアウトドアウェアでよく採用される「GORE-TEX」のような機能性がありながらも見た目は天然素材を使用していることでトラッドな外観を損なわずに快適に着こなすことができます。

Mackintosh × ロロ・ピアーナストームシステムコート

マッキントッシュといえばゴム引きのレインコートが有名ですが、一年のうち約半年間が冬の北国在住の身からすると一般的な薄手のコートでは使える期間が短く実用性を考えると暖かいウールのコートがまず候補に上がります。

 

ウール素材を使用しており「GORE-TEX」のような機能性があるマッキントッシュのストームシステムのコートはまさしく求めていたコートでした。

f:id:summertime8690:20210220114859j:plain

ただ新品では到底買えるはずもなく、ジャストサイズで状態のいいモノがそのうち見つかればいいなと思っていましたが今回たまたま運良く古着で発見し購入を決めました。

 

定価が2桁を超えてしまうような高価な服は今回が初めてでしたが、ロロ・ピアーナ社の生地だからなのか今まで着てきたウールのコートとはまるで別物の触り心地で例えるならカシミヤのような肌触りです。

f:id:summertime8690:20210220114925j:plain

着たときのシルエットもコートがシワひとつ無くストンと落ちるような綺麗なシルエットで、流行りのオーバーサイズではありませんが仕立ての良さが感じられます。

 

このあたりは古くからテーラー文化が栄えている英国製ならではとも言えるかもしれません。

f:id:summertime8690:20210220114958j:plain

また「マッキントッシュのウールのコート」と聞くと漠然と「重くて高密度のウールのコート」を想像していたのですが、想像よりも薄手で軽量のコートでした。

 

当初この薄さで真冬を耐えられるのかと不安でしたが、実際に着て外出してみると「軽くて薄いのに風を通さなくて温かい」という不思議なコートです。

f:id:summertime8690:20210220115645j:plain

表面には天然素材のウールが使用されていますが、裏面にはフィルムが貼られており軽さがありながらも暖かく防風性や撥水性、透湿性などがあるとのこと。

 

僕はGORE-TEXのウェアも所有していますが、やはり悪天候でも快適に過ごせる機能素材を使用している服は使い勝手がよく重宝します。

f:id:summertime8690:20210220115511j:plain

「ストームシステム」に寿命があるのかは今の所調べてもわかりませんが、今後着用を重ねて経年変化も含めどう変わっていくかもそのうち記事にできればと思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

冬のコートは洋服の中でも比較的高額な買い物になることが多いと思いますが、流行に流されないような定番の良品を手に入れることで長年着用することができます。

 

この機会に自分のお気に入りのコートを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事が皆さんの一助となれば幸いです。

【リジッドデニム】A.P.C.プチニュースタンダード購入後レビュー

サマタイです。

 

昨年からエイジングによる色落ちを楽しめる生デニムに興味を持ち始め、色々と下調べする中で最初の一本はこれにしようと決めていたA.P.C.のデニムを今回購入したので紹介します。

 

A.P.C.とは

www.apcjp.com

1986年にフランスで創業したデニムブランドのA.P.C.アーペーセー)。

 

フレンチカジュアルをベースとしたミニマルなデザインと天然繊維を多く使用した主力商品のデニムは着ていくごとに鮮やかな色落ちを楽しめるブランドとして人気を集めています。

 

デニムの原点であるLevi's(リーバイス)のレプリカ系のデニムとはまた違った上品さを感じられるのは欧州ブランドならでは。

 

自分で履きつぶしたジーンズを店頭に持ち込むことで新品のデニムを半額で手に入れることができる「バトラープログラム」という独自のサービスも話題です。

A.P.C.プチニュースタンダード購入後レビュー

今年手に入れたいファッションアイテム5選という記事の中でも触れたA.P.C.のプチニュースタンダード。

 

仕事終わりの平日に人が空いている時間を狙って店頭で試着して無事購入することができました。

f:id:summertime8690:20210206162119j:plain

リジッドデニムを購入するのは初めてでしたが、やはりまだ糊がついている状態なのでバキバキの履き心地です。

 

フロントはジッパーではなくボタンフライ仕様のため、生地が硬いうちは慣れるまで苦労しそうです。

f:id:summertime8690:20210206161842j:plain

「プチニュースタンダード」はA.P.C.のラインナップの中でもかなり細身のモデルですが、いわゆる「スキニー」のような体に張り付くようなピタピタのシルエットではなくテーパードの効いた細身のデニムという印象で幅広い年齢で活用できると思います。

 

A.P.C.らしく無駄な装飾が一切無いシンプルなデザインなので、普段の着こなしに合わせやすく重宝しそうです。

f:id:summertime8690:20210206161932j:plain

デニムの生地には日本製の14.5ozのやや厚手のものが使われており、長く着用するうちに自分の生活が反映された色落ちを楽しめるそうです。

 

糊が付いた状態のまま履き込むことでメリハリのある色落ちになるそうで、購入時に付いてくるインフォメーションにも洗い方が記載されています。

f:id:summertime8690:20210206162018j:plain

普段仕事は私服で勤務なので、これからしばらくはリジッドのまま履き込んで働きながらエイジングを楽しんでいきたいと思います。笑

 

180cm72kgの体型で33インチを購入し、縮みを見込んで店員さんのアドバイスのもと7cmの裾上げを予めしてもらっています。

f:id:summertime8690:20210206162040j:plain

実寸サイズでは下記のサイズでしたので、今後着用を重ねるにつれてどう変化するかも記事にしたいと思います。

  • エスト 86cm
  • ヒップ 107cm
  • 股上 37cm
  • 股下 81.5cm
  • 裾幅 18.5cm

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

リジッドデニムの購入は今回が初めてでしたが、履き込むにつれてどのようなエイジングになるか今から楽しみにしています。

 

コロナ禍で単調な毎日になりがちな今だからこそ、着ているもので自分の気分を上げることは意外と大事なのではないかなと個人的には考えています。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【運営報告】ブログ初心者が無料版はてなブログを半年間続けた結果

サマタイです。

 

先日はてなブログを開設してちょうど半年目を迎えました。

 

今回は運営報告としてブログ初心者が無料版はてなブログを半年間続けた結果を書いていこうと思います。

 

ブログを開設したきっかけ

f:id:summertime8690:20210131150619j:plain

全くブログ経験のない僕がブログを始めたきっかけは新型コロナウイルス感染症の流行で自宅にいる時間が増え、外出ができなくなった時間で新しいことを始めようと思ったことがきっかけです。

 

コロナ禍の暇つぶし程度の浅い気持ちで始めたブログですが、やってみるとこれが意外と面白く自分のお気に入りのものや趣味について備忘録として残しておけることや少ないながらもたまに報酬をいただけること。

 

また、駄文にも関わらずコメントなどの反応をいただけることが嬉しくて「ブログを始めて良かったな」と思っています。

この場で恐縮ですが、いつも読んでくれる方にお礼を申し上げます。

 

これからもブログは気ままに続けていきたいと思いますので、気が向いたら覗いてみていただけると筆者がとても喜びます。

はてなブログを半年間続けた結果

f:id:summertime8690:20210131150654j:plain

ここからは無料版はてなブログを半年間運営してきた経過について書いていきます。

 

ブログの内容としてはこれまで自分が興味を持って関わってきた「音楽・ファッション・健康」に関する記事を中心に書いてきました。

 

いわゆるGoogleからの検索流入を狙った「SEO対策」は気にせず、自分が書きたいことを好き勝手に書いてきましたが、どのような結果になっているのでしょうか。

アクセス状況について

f:id:summertime8690:20210131150721j:plain

はじめに無料版はてなブログで半年間ブログを運営してきた状況を下記に示します。

  • 記事数:87記事
  • 読者数:59人
  • PV数:20〜30/日(累計PV4800程度)
  • 各記事の文字数:1000〜3000程度(アフェリエイトリンク含む)

ブログ運営から3ヶ月後にアドセンスに合格した状況を綴った「ブログ初心者が無料はてなブログでグーグルアドセンスに合格した話」の時点でのアクセス状況から特別大きな変化はありません。

 

文字だと分かりにくいので、「Google Analytics」でグラフで見ていきましょう。

f:id:summertime8690:20210131151013p:plain

「Organic Search」という項目がいわゆる「Google」や「Yahoo!」等の検索エンジンからのアクセスですが、直近では約9割の方が検索エンジンから当ブログを見ていただいていることになります。

 

いわゆるGoogleからの検索流入を狙った「SEO対策」は全く気にしておらず、自分が書きたいことを好き勝手に書いていますが運が良かったのでしょうか。

 

ただブログのアクセス数自体は一日平均20〜30程度のアクセスですので、分析の母数自体が少なくあまり参考にならないかもしれません。笑

収益について

f:id:summertime8690:20210131150758j:plain

当ブログでは運営初期から「アフィリエイト」を利用した収益化を行っており、運営3ヶ月後には無料版はてなブログながら「アドセンス」による収益化も取り入れています。

 

アクセス数が少ない状態で果たして収益は発生しているのでしょうか。

  • ブログ運営1〜2ヶ月:0円
  • ブログ運営3ヶ月目 :約350円(初の収益!)
  • ブログ運営6ヶ月目 :約4000円(これまでの合計約5300円)

正直ブログ運営であわよくば収益がまぐれでも出ればいいなくらいに考えていたので、信じられないですがありがたいことに少し収益が出ています。

 

初の収益発生はブログ運営3ヶ月後からで、その後はたまに数十円〜数百円程度の収益がポツポツと発生している状況です。

 

アクセス数が少なくただまぐれが続いた可能性大なので、あまり希望を持たずに今後も細々と続けていければと思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

コロナ禍の暇つぶしで始めた当ブログですが、自分の趣味について調べたことや持っているものについて備忘録として残しておけることや少ないながらも収益が発生していること。

また駄文にも関わらず反応をいただけることが何より嬉しく思っております。

 

今後も自分の好きなものや趣味について気ままに発信していければと思っておりますので、気が向いたら覗いてみていただけると筆者がとても喜びます。

 

それではまた。

関連記事↓↓