LIFE LOG(サマタイブログ)

サマタイブログ

1990年生まれ独身男性による雑記ブログ。

【Cheaney】英国高級靴チーニーの外羽根プレーントゥ「Alderton」レビュー

サマタイです。

 

みなさんは普段どんな靴を履いていますか?

仕事から普段着まで幅広く使える革靴があれば便利ですよね。

 

今回は英国高級靴チーニーの名作プレーントゥのAldertonを紹介します。

 

Chaneyについて

Cheaney(チーニー)は靴の聖地として名高い英国ノーザンプトン1886年に創業した老舗シューズブランド。

 

100年以上続く長い歴史の中でチャーチやプラダの傘下に入っていた過去もありますが、現在は独立ブランドとして古き良き英国靴のムードと現代的な要素を巧みに取り入れた高品質な革靴を生産しています。

 

英国の老舗シューズブランドながら価格は比較的良心的で、おおよそ5万円〜8万円の価格で本格靴を求められることから幅広い年代に人気があるブランドではないでしょうか。

外羽根プレーントゥAldertonレビュー

f:id:summertime8690:20210117165705j:plain

もともと今年手に入れたいファッションアイテム5選という記事の中では同じく英国ブランドのCrockett&JonesのUチップの革靴を狙っていたのですが、色々と靴を調べていたときに一目惚れしてしまったチーニーの外羽根プレーントゥのAlderton(アルダートン)。 

f:id:summertime8690:20210117165741j:plain

外羽根プレーントゥのデザインはUチップの革靴よりも更に幅広く使えるデザインでこれまでビジネスでも使えるようなちゃんとした革靴を持っていなかったこともあり、見つけたときにはすでに「いつ買おうか」と心のなかで半分購入を決めていました。

 

奇跡的に某フリマサイトで試着程度のほぼ新品が格安で出品されていることを知り、慌ててZOZOTOWNにてサイズ違いの2足を取り寄せて試着し、サイズを確認した後はすぐに返品しフリマサイトで購入しました。(我ながらセコい買い方だと思います...笑)

 

英国靴らしいクラシックなシルエットながらダブルソールに外羽根で歩きやすい仕様です。

 

外羽根プレーントゥのデザインはスーツは勿論、ジャケパンスタイルからカジュアルまでオンオフ兼用として幅広く使える為、一足持っておくと非常に便利な靴ではないでしょうか。

f:id:summertime8690:20210117165857j:plain

木型には創業100周年目に作られた「1886」という木型が使用されており、幅広でかかとが小さい日本人の足にも馴染みやすいモデルです。

 

レザーソールのため屋内では滑りやすい場面があると思いますので、履き下ろす前にトゥスチールやラバーを張って大切に穿き込みたいと思います。

f:id:summertime8690:20210117165818j:plain

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

外羽根プレーントゥの革靴はオンオフ兼用として幅広く使えるデザインなので一足持っておくととても重宝します。

 

この機会にお気に入りの革靴を見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【ヘキストマス】通販で服を買うならテープメジャーを用意しよう!

サマタイです。

 

みなさんは通販で服を買うときはどのようにサイズを選んでいますか?

コロナ禍で服を通販で買うという方も多いと思いますが、試着できない分サイズ選びが難しいですよね。

 

今回は通販で服を買う時に大活躍するドイツ製のメジャー、ヘキストマスを紹介します。

 

ヘキストマスとは

f:id:summertime8690:20210110124540j:plain

ヘキストマス(Hoechstmass)は1895年創業のドイツの老舗メジャーメーカー。

 

ポリファイバー製で服の生地を傷めない上に目盛りが消えにくく、視認性に優れたカラーの切替や豊富な商品のラインナップで老舗テーラーから古着屋まで幅広いアパレル業界のプロの方たちに愛用者が多いメジャーブランドです。

 

僕がヘキストマスを知ったきっかけはいつも晩酌をしながら視聴しているアニ散歩の動画がきっかけです。 

www.youtube.com

いつもの通りアニキが古着屋に突撃取材しトークを弾ませる場面で古着屋の店員さんが使っているトリコロールカラーのメジャーの話(動画だと1:56〜)が妙に気になり、ネットを検索すると何やら良さげなメジャーだと知り、早速通販で購入しました。笑

 

片面がセンチ表記で10cmごとに色が切り替わっているため、ひと目でサイズを視覚的に把握できるスグレモノです。

 

裏面はインチ表記になっており洋服は勿論ギター関連の海外製品の寸法を測る時にも活躍します。

f:id:summertime8690:20210110124631j:plain

これまではホームセンターに売っているような巻取り式の金属製のメジャーを使用していたのですが、金属製なので服の曲線に沿わせるとパキパキと折れてしまい服のサイズを正確に測れないことや生地を痛めてしまう心配がありましたが、ヘキストマスはポリファイバー製なので正確に採寸できます。

 

服の採寸以外にも自分の体を人に頼んであらかじめ採寸してもらうことで自分にピッタリのサイズの服を見つけやすくなるため、おすすめです。

通販で服を買う時のサイズの選び方

f:id:summertime8690:20210110124824j:plain

通販で服を買うときはショップのサイズ表や着用スタッフの身長・体重でおおよそのサイズを見て買うことが多かったのですが、実物を試着できない分いまいちサイズ感覚がつかめないのが難点でした。

 

手持ちの服の寸法を測り、買おうとしている商品のサイズと比較することである程度精度が高いサイズの選び方ができるためテープメジャーは一つ持っておくと便利ではないでしょうか。

 

また新品の服だけでなく古着屋の通販やフリマサイト等で古着を購入する際にもサイズを手持ちの服と比較することで極端なサイズ違いの服を買うことは無くなるため、古着購入の際にも安心できるかと思います。

 

新型コロナウイルス感染症の流行で今後もしばらくは通販で服を買うことが増えると思いますが、採寸の際には無くてならない必需品として長く使っていけそうです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

金属製のメジャーを持っているという方は多くいるかと思いますが、洋服や体のサイズを測るような採寸メジャーを持っているという方は意外といないのではないでしょうか。

 

通販で服を買う機会が増えているこのご時世には持っておくと非常に便利なアイテムかと思いますので、この機会にお気に入りのものを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【TRUSCO】小物を収納するならトラスコの工具箱がおすすめ!

サマタイです。

 

みなさんは普段身の回りの小物をどのように収納していますか?

工具やシューケア用品等の小物は小ぶりの工具箱があると便利ですよね。

 

今回は小物の収納にぴったりなトラスコの工具箱を紹介します。

 

トラスコの工具箱

f:id:summertime8690:20210109200448j:plain

トラスコの工具箱は日本製のプレス一体型のスチール製の工具箱。

 

工具箱らしからぬおしゃれな見た目は一人暮らしの部屋に置いてあっても違和感がなく、アイデア次第で様々な使い方ができます。

 

ホームセンターに売っているようなプラスチック製の工具箱に比べてロック部分もスチール製の為、よっぽど雑に扱わない限りは一度買えばずっと使える頑丈な工具箱です。

 

形や容量別でいくつか種類がありますので、自分の用途にピッタリの工具箱を見つけてみてはいかがでしょうか。

シューケア用品の収納に最適

f:id:summertime8690:20210109195725j:plain

シューケア用品は靴の空き箱に収納されているという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

勿論空き箱でも問題はないのですが、トラスコの工具箱のサイズはシューケア用品を収納しておくのに絶妙なサイズ感です。

 

こまごました靴クリーム類やブラシなどを分けて収納するもよし、僕のように最低限のケア用品だけで揃えたい方は工具箱一つでまとめてシューケア用品を保管できます。

 

工具箱らしからぬおしゃれな見た目は部屋に置いてあっても違和感のないデザインなので、小物別にいくつか揃えておいてもグッドです。

ギターのメンテナンス用品入れにも最適

f:id:summertime8690:20210109195801j:plain

楽器をやっている方は工具類やメンテナンスグッズをお持ちの方も多いと思いますが、トラスコの工具箱は大きすぎないサイズ感でおしゃれに工具類を収納できます。

 

楽器に使う工具類は本格的なリペアを自分で行う方以外の場合それほど大きなものはなく、わざわざ大きな工具箱は用意していないという方も多いと思います。

 

トラスコの工具箱は通常の工具箱に比べて小ぶりなサイズ感なので、楽器類の工具や予備の弦などをまとめて保管するのにはピッタリのサイズです。

 

本体は丈夫なスチール製なので一度買えばよっぽど雑に扱わない限りはずっと使えるモノですので、一つ持っておくと重宝します。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

僕は実際にトラスコの工具箱を2つ所持しておりシューケア用品と楽器用の工具箱として使っていますが、工具箱らしからぬおしゃれなデザインと小ぶりなサイズ感で場所を取らずに収納できるのでとても重宝しています。

 

大きな工具箱は必要ないけどこまごましたものを収納できるものがほしいという方にはおすすめです。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【社会人必見】1万円以下で全部揃う!シューケアグッズのまとめ

サマタイです。

 

革靴をお持ちの皆さんは普段定期的にお手入れはされていますか?

良い革靴であれば定期的にお手入れやメンテナンスをすることで10年以上履くことができることも。

 

今回は1万円以下で全部揃えることができるシューケアグッズをまとめて紹介します。

 

シューケアの必要性

f:id:summertime8690:20210101180922j:plain

シューケアをする大きな目的として「見た目を綺麗に保つ」「革を柔軟に保つ」ことが挙げられます。

 

革靴は長く履き続けることで徐々に革本来の光沢が失われ、乾燥による色褪せやひび割れが起こりやすくなります。

 

どんなにおしゃれな服を着ていても手入れのされていない革靴を履いていると印象が悪くなってしまいますよね。

 

定期的にシューケアをすることで革靴を綺麗に見せられるだけでなく、革を柔軟に保つことで質の良い靴であれば何十年にも渡って愛用することができます。

 

海外には「その人が履いている靴は、その人の人格そのものを表すものである」といった靴にまつわることわざが数多くあり、靴をきれいに保つことは紳士淑女のマナーであると言えます。

揃えておきたいシューケアグッズ

f:id:summertime8690:20201230151032j:plain

シューケア用品と言っても市場には様々な製品が出回っており、最初は何を買えばいいか分からないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

人によって様々な意見があると思いますが、最低限必要なシューケア用品として下記の5点を揃えれば問題ないと思います。

  • シューキーパー
  • ステインリムーバー 
  • 馬毛ブラシ 
  • 靴クリーム 
  • 豚毛ブラシ 

価格は製品によってピンキリですが、ここで紹介するシューケアグッズをまとめて購入しても総額1万円以下で手に入るため、まだシューケアグッズを持っていないという方はこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

 

市場にはシューケア用品がセットで販売されているものもありますが、ブラシなどは大きいもののほうが使いやすいため単品で揃えることをおすすめします。

シューキーパー

シューキーパー(シューツリー)は革靴を購入したらまず真っ先に購入するべきアイテムです。

 

履き終えた後の革靴をそのまま放置してしまうと履き皺の部分が劣化してしまうだけでなく、靴の型崩れが起きてしまい革靴の寿命を縮めてしまうリスクがあります。

 

シューキーパーを入れて履き皺を伸ばして革靴の形を整えることで劣化を最小限にできるだけでなく、シューケアの際にもシワの部分にしっかりとクリームを浸透させることができます。

 

木製のシューキーパーを選べば靴内部の湿気を吸収してくれるためカビや雑菌の繁殖を防いでくれる上に、レッドシダーなどの香りの強いシューキーパーを選ぶと靴の消臭効果も期待できます。

 

高級なものだと3万円もするものもありますが、2000円程度でもシューキーパー本来の役割は十分果たしてくれるためまずは2000円程度の価格帯で探すのがおすすめです。

馬毛ブラシ

馬毛ブラシは革靴に付いたホコリや汚れを落とすためのブラシです。

 

毛足が長く柔らかいため細かい部分のホコリや汚れをしっかり落とすことができます。

 

シューケアセットに付いてくるブラシは小さいものが多く使いにくいため、ある程度大きいブラシを選ぶと効率よくブラッシングすることができます。

 

革靴の普段のお手入れは履いた後はシューキーパーを入れてシワを伸ばし、馬毛ブラシでホコリを落とすだけでも十分です。

ステインリムーバー

ステインリムーバーは革靴に溜まった余分なクリームや頑固な汚れを落としてくれるクリーナー。

 

汚れを落としてから靴クリームを塗ることでより革に栄養を浸透させることができるだけでなく、クリームを塗りすぎてしまった場合や雨でできてしまったシミを落とすこともできます。

 

お手入れの度に毎回使う必要はない為、汚れがひどい場合やシューケアで2〜3回程度クリームを使用したら使うことが一般的です。

靴クリーム

靴クリームは革に栄養を与えて革を柔軟に保つ役割や革に艶を出す役割があります。

 

靴クリームには様々な種類がありますが、大きく分けると以下の4つに分類できます。

  • デリケートクリーム 革の保湿に特化したクリーム 
  • 乳化性クリーム 革の保湿や油分を補給するクリーム 
  • 油性クリーム 革の油分を補給しツヤを出すクリーム
  • 油性ワックス 革靴のつま先部分の鏡面仕上げに使うクリーム

靴クリームはシューケアで一番注目される商品だと思いますが、種類が多くどれを選べばいいか分からない方も多いと思います。

 

まずは保湿から自然なツヤを出せてオールマイティに使える乳化性クリームを選んでおけばシューケアとしては十分ですので、その後必要に応じて徐々に揃えることをおすすめします。

 

またクリームには無色のものと色付きのものがありますが、色がついているクリームには補色効果があり革靴に付いた傷を隠す効果がありますので、靴に合った色を選びましょう。

 

最初は無色の乳化性クリームを選ぶと靴以外の革製品にも使うことができるためおすすめです。

豚毛ブラシ

豚毛ブラシは靴クリームを塗った後の革靴にクリームを馴染ませるためのブラシです。

 

馬毛ブラシよりも毛が硬く、ガシガシと革靴をブラッシングすることでクリームが馴染み革靴特有のツヤを出すことができます。

 

こちらも馬毛ブラシ同様にある程度大きいもののほうが使いやすいため、セットではなく単品で揃えることをおすすめします。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

シューケア用品は一度揃えてしまえば靴クリーム等の消耗品以外は長く使うことができるため、まだシューケアグッズを持っていないという方はこの機会にぜひ揃えてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【ブライドルレザー】グレンロイヤルシューホーンレビュー

サマタイです。

 

みなさんは靴を履く時に靴べらは使っていますか?

革靴に限らず靴を履く時に靴べらを使うことで靴を長持ちさせることができます。

 

今回はどこにでも持ち運びができるキーホルダー型の靴べらのグレンロイヤルシューホーンを紹介します。

 

グレンロイヤルとは

グレンロイヤルは1979年にスコットランドで創業したブランド。

 

熟練した職人の手で作られるハンドメイドの革製品は日本でも人気が高く、一度は名前を聞いたことがあるという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

素材には英国伝統の堅牢性に優れたブライドルレザーを使用しており、長く使用していくことで経年変化を楽しめるような革製品を多く展開しています。

 

ちなみにブライドルレザー発祥の国イギリスでは「ホワイトハウスコックス」「エッティンガー」「グレンロイヤル」の御三家が老舗レザーブランドとして有名です。

グレンロイヤルは、スコットランドの中西部エア・シャーに拠点を置く、1979年創業のレザーグッズブランドです。

GLENはゲール語で「谷・渓谷」を表し、ROYALは「王室」の意。

豊かな自然に恵まれたこの地には、いまなお暮らしに馬が寄り添う文化が息づいています。
そうして織り重ねてきた悠久の歴史、気高さ、正直さ、純真さ、
紛うことなき本物といった勤勉な民族たる誇りを込め、
スコットランド国民のアイデンティティである、これらふたつの言葉を組み合わせた
「グレンロイヤル(GLENROYAL)」の名を冠しました。
私たちグレンロイヤルが規範とするのは、英国古来の物作りです。
現代に途絶えつつある伝統にふたたび光を当て、設立以来、英国らしい物作りの復権に寄与し続けています。

出典:https://glenroyal.jp/history/

ブライドルレザーについて

f:id:summertime8690:20210101182517j:plain

出典:https://glenroyal.jp/leather/

「ブライドルレザー」はイギリスで1000年以上前から続く伝統的な革製法でもともとは馬具に使用されていた革です。

 

数ある革製品の中でも牛革の「ブライドルレザー」、馬革の「コードバン」、ヌメ革の「イタリアンレザー」は世界3大レザーとも呼ばれ、世界中の人々から人気を集めています。

 

ブライドルレザーは耐久性を高めるために牛革に蜜蝋や油分を染み込ませていることが特徴で、新品の状態では「ブルーム」と呼ばれるロウ成分が表面に白い粉状になったもので覆われていることが特徴です。

 

「ブルーム」は使用しているうちに無くなりブライドルレザー独特の光沢が出るようになります。

 

馬具に使われていたこともあり非常に耐久性に優れているので、長く使用していくことで経年変化を楽しめるような素材ではないでしょうか。

グレンロイヤルシューホーンレビュー

今年手に入れたいファッションアイテム5選という記事の中でも紹介したグレンロイヤルのシューホーンを早速購入しましたのでレビューします。

f:id:summertime8690:20210101181926j:plain

サイズはちょうど車の鍵と同じくらいのサイズで、キーホルダーが付いているので外出先で革靴を脱ぎ履きする際には重宝しそうです。

f:id:summertime8690:20210101182055j:plain

最初はこのサイズでちゃんと靴べらとして機能するのか不安でしたが、ヘラ部分には厚みのある水牛の角が使用されており靴を履く時に靴べらがしなることもなくスムーズに履けます。

f:id:summertime8690:20210101182008j:plain

色はCigar(ダークブラウン)を選びました。

個人的には黒ほど重くならずに普段の服装にも合わせやすいため革製品はついダークブラウンを選んでしまいます。

 

今年はいい革靴を一足購入したいと考えているため、靴関連のグッズをみるとつい食指が動いてしまいます。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

座敷文化が古くから伝統として浸透している日本では外出先でも靴を脱ぐ機会が多いかと思いますが、携帯できるシューホーンがあれば便利ですよね。

 

ブライドルレザーや水牛の角などを贅沢に使用したグレンロイヤルのシューホーンは長く使用していくことで経年変化を楽しめるようなシューホーンですので男性への贈り物にもおすすめです。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

普段参考にしているファッション系Webマガジン3選

f:id:summertime8690:20201231114256j:plain

サマタイです。

 

みなさんは普段どんな服を着ていますか?

近年は雑誌以外にもYouTubeやWebマガジンなどでファッションに関する様々な情報を得ることができますよね。

 

今回は僕が普段参考にしているファッション系Webマガジンを紹介します。

 

knowbrand magazine

古くから愛される定番アイテムやブランドの時代背景やルーツについて知ることができるウェブマガジン。

 

メンズファッションでは着るものを選ぶ時にそのアイテムのルーツや歴史、時代背景などを調べた上で気に入ったモノを選ぶというこだわりの強い層が一定数いらっしゃるかと思います。

 

個人的に僕も服を選ぶ際はまさしくルーツや歴史などを調べてから気に入ったモノを買うタイプで、このウェブマガジンで情報を調べてから買い物をすることもしばしばあります。

 

定番服のルーツや歴史などを調べてこだわりを持ったアイテムを選びたいという方にはおすすめのウェブマガジンです。

時代を追うごとに価値を増す、デザイナーが手がけた過去のコレクションやデニムやミリタリーをはじめとした世界中から集められた古着たち。その背景にあるカルチャーやディテールの持つ意味を知ることで、単に表面的な流行を追うのではなく、着こなしに深みを与えるとともにその先のトレンドを読み解いてゆく。衣服は時代の象徴である。私たちはそんな考えのもと、目利きとしていいものを選び抜き、次の世代へと伝えてゆきたい。そんな思いから、このknowbrand magazineを立ち上げました。

出典:https://www.2ndstreet.jp/knowbrand/about/

TASCLAP

TASCLAPはファッション雑誌の編集者やライターが複数で記事を書いているウェブマガジン。

 

長く使える歴史ある定番ブランドからトレンドを意識した最新アイテムまで幅広い記事を見ることができます。

 

どちらかというとトレンドを意識した最新のアイテムを紹介している記事が多いため、定番服をあらかた揃えたから今後はトレンドを意識したアイテムを取り入れたいという方にはおすすめのウェブマガジンです。

KnowerMag

ユニクロを使った脱ファッション初心者向けの情報発信で話題のファッションバイヤーのMB氏が運営しているウェブマガジン。

 

「ドレスとカジュアルのバランス」を意識することでおしゃれに見せることができるという方法や「ユニクロやGUで十分お洒落になれる」などファッションを論理的に捉えた記事内容は読み応えがあります。

 

お金をかけるべきアイテムは「靴、時計、バッグ、ストール」などのメンズファッションではトレンドの回りにくい小物に投資するべきだという記事は個人的には目からうろこの内容でした。

 

お金をかけずにお洒落になりたいという方やファッションを論理的に楽しみたいという方にはおすすめのウェブマガジンです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

YouTube等の動画サービスと違いWebマガジンは雑誌のようにじっくり読むことができる為、一味違った楽しさがありますよね。

 

この機会にお気に入りのファッション系Webマガジンを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

普段参考にしているファッション系YouTubeチャンネル5選

f:id:summertime8690:20201226123745j:plain

サマタイです。

 

みなさんは普段どのように服を着こなしていますか?

動画サービスで様々な情報を得ることが可能になった近年では、ファッション雑誌を読まないという人も多いのではないでしょうか。

 

今回は僕が普段参考にしているファッション系のYouTubeチャンネルを5つ紹介します。

 

FORZA STYLE

www.youtube.com

FORZA STYLE(フォルツァ・スタイル)は「LEON」や「OCEANS」の編集長として活躍したファッションディレクターの干場義雅氏を筆頭に様々なファッション関連コンテンツを配信しているチャンネル。

 

業界の重鎮たちがあらゆるアイテムを紹介する動画は非常に購買意欲をそそられますので見すぎには注意が必要です。

 

個人的には御年76歳の服飾評論家である赤嶺先生の動画が非常にためになるのでおすすめです。

MBチャンネル

www.youtube.com

お金をかけずにおしゃれになる方法としてユニクロやGUをフル活用したファッション指南で話題となったファッションバイヤーのMB氏のチャンネル。

 

トークは多少営業っぽさがある動画もありますが、非常に論理的でファッション初心者にもわかりやすい内容は万人におすすめできます。

 

「ドレスとカジュアルのバランスがおしゃれである」「ファッションはどこにお金をかけるのが合理的であるか」など、しっかり理由を言語化して解説してくれるチャンネルは多くないため論理的にファッションを学びたい方におすすめ。

Leather Shoe Journal.

www.youtube.com

革靴ジャーナリストを名乗るくすみ氏が発信している革靴に特化したチャンネル。

 

革靴のお手入れの方法やおすすめの革靴ブランド、サイズ選びに至るまで細かく解説した動画を見ることができます。

 

個人的には年も近く落ち着いた喋り方で解説してくれるため、革靴のケア方法で迷った時の駆け込み寺として頼りにしているチャンネルです。

経年変化委員会

www.youtube.com

経年変化を楽しめるような定番アイテムを紹介しているチャンネル。

 

長らく定番として愛される名品をコーデを含めて数多く紹介してくれるのはもちろんですが、仲良し二人の絶妙な掛け合いがクスッと笑ってしまうような和やかな面白さがあります。

 

おそらく同年代の方だと思うのですが、個人的に今後も更新を楽しみにしているチャンネルの一つです。

尾崎雄飛の洋服天国

www.youtube.com

2007年からスタートし、品質の高さで一気に話題になったカットソーブランド「フィルメランジェ」を立ち上げたファッションデザイナーの尾崎雄飛氏が去年から始めたチャンネル。

 

ファッションバイヤーとして世界中を飛び回った氏のお気に入りのファッションアイテムを紹介する内容がメインですが、流石に知識量が半端ではなく見るだけで勉強になります。

 

穏やかな喋り方ですがどこか飄々とした雰囲気がある個人的にファッション系のYouTubeチャンネルで一番更新を楽しみにしているチャンネルです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

ファッション系のYouTubeチャンネルは雑誌と違い実物の質感を動画越しに確認できることや着用した生の意見を聞くことができるため、メリットが多いですよね。

 

この機会にお気に入りのファッション系チャンネルを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。