LIFE LOG(サマタイブログ)

サマタイブログ

1990年生まれ独身男性による雑記ブログ。

【最高のパックT】BROOKS BROTHERSのスーピマコットンパックTシャツレビュー

サマタイです。

 

みなさんは普段どんな服を着ていますか?

コスパに優れるパックTシャツがここ数年で一気に人気となりましたよね。

 

今回はBROOKS BROTHERSのスーピマコットンパックTシャツを紹介します。

 

BROOKS BROTHERSとは

www.brooksbrothers.co.jp

BROOKS BROTHERSは1818年創業のアメリカを代表する老舗ブランド。

 

世界最古の紳士服ブランドとしても知られています。

 

「最高品質の商品だけをつくり、取り扱うこと。」

「適正な利益のみを含んだ価格で販売し、その価値を理解できる顧客とのみ取引すること。」

 

創業者のヘンリー・サンズ・ブルックスが掲げる基本理念をもとに現在も世界中の著名人から親しまれるブランドとして知られています。

BROOKS BROTHERSパックTシャツ

ブルックスブラザーズの人気商品でもあるパックTシャツは素材がスーピマコットン100%なので、とても肌触りが良いことが特徴です。

 

胴体に縫い目のない丸胴仕様なので着ていてストレスを感じません。

 

生地感は薄いためこれ一枚で外出するには心もとないですが、重ね着用としては抜群の使いやすさがあります。

 

これからの季節は重ね着をすることが多くなるので、着回しのしやすいパックTシャツを持っておくととても便利に使えます。

上質なスーピマコットンを使用したクルーネックTシャツの3枚セット
超長綿であるスーピマコットンは、非常に強く、柔らかく、弾力性のある繊維です。他のコットンよりも柔らかい肌触りと強い耐久性、発色の良さがあります。身頃は縫い目のない丸胴仕様なので大変着心地が良く、アンダーウェアとして大活躍することはもちろん、ニットなどともレイヤリングしやすいシンプルなTシャツです。

出典:http://www.brooksbrothers.co.jpより

5年間使用後レビュー

実際に購入して5年間使用しましたが、スーピマコットンは肌触りがとても良いので価格以上の満足感が得られます。

f:id:summertime8690:20201013202127j:plain

色は透け感もなく着回しのしやすい黒をチョイスしました。

 

着心地がサラサラしているためシャツやニットなどの下に着るとき以外にもパジャマとしても活躍します。

 

洗濯を重ねた後も着心地の良さはそのままで、生地がヨレにくいので長く着ることができます。

 

とても重宝しているため、今回また新たに買い足しました。

f:id:summertime8690:20201013202049j:plain

米国サイズなので購入の際は通常のサイズよりも1サイズ下の物を選ぶと失敗がありません。

参考までに僕の体型は180cm72kgですがMサイズで丁度でした。

ブルックス ブラザーズの商品は、米国サイズを基本としており、日本サイズに比べ、ワンサイズ大きめとなっております。通常お召しの日本サイズよりもワンサイズ下のサイズがお薦めです。

出典:http://www.brooksbrothers.co.jpより

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

これからの季節はスウェットやニットなどの下にTシャツを着る機会が増えると思いますが、着心地がよく長持ちするパックTシャツを備えておくと便利ですよね。

 

この機会にお気に入りのパックTシャツを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

タウンユースからレジャーまで幅広く使えるKarrimorのリュックがおすすめ

サマタイです。

 

秋の行楽シーズンですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

今年は新型コロナウイルスの影響で普段とは状況が異なりますが、屋外へのレジャーの需要は増していますよね。

 

今回はタウンユースからレジャーまで幅広く使えるKarrimorのリュックを紹介します。

 

Karrimorとは

www.karrimor.jp

Karrimor(カリマー)は1946年創業のイギリスのアウトドアブランド。

 

ブランド名は「carry more(もっと運べる)」から名付けられています。

 

もともとはサイクルバッグを製造していたブランドでしたが、世界中の山を登るアルピニストからの依頼で作り始めたバックパックが評判となり、今では多くのクライマー達から信頼されるイギリスを代表するアウトドアブランドとして知られています。

 

創業70年を超える老舗ブランドらしくタウンユース向けのモデルから本格的なトレッキング向けのモデルまで幅広いラインナップがあるため、用途に合わせて自分にぴったりなリュックを見つけることができます。

 

北欧ブランドらしくシンプルでスタイリッシュなデザインは普段の着こなしにもすんなり馴染むデザインですのでおすすめです。

Karrimorのおすすめモデル

Wiz Day Pack

マットな生地感とシンプルなデザインが特徴のモデル。

 

こぶりながら25Lの容量があるためタウンユースから一泊二日の旅行まで幅広く活躍します。

Habitat Series Travel Sack

カリマーとトラベルカルチャー雑誌「TRANSIT」が共同開発したリュック。

 

PC用のスリーブやサングラス用のポケットなど細かい気遣いがふんだんに盛り込まれた機能は世界中を旅してきたトラベル雑誌とカリマーのアイデアが詰まっています。

Hash DG 27

ビジネスシーンにも便利な様々なガジェットを収納できるリュック。

 

リュック自体が床においても倒れない自立するデザインなので、通勤や通学の心強い相棒となってくれること間違いなし。

Karrimor ridge30 3年間使用後レビュー

f:id:summertime8690:20201011143010j:plain

僕が使用しているのは軽めのトレッキングで活躍するカリマーの定番アイテムのridge30というモデル。

 

購入後から旅行や外遊びなどに頻繁に使っていますが、アウトドアブランドらしく頑丈なので雑に扱ってもびくともしません。

f:id:summertime8690:20201011143039j:plain

背面にはプレートが入っており長時間の使用でも疲れにくく、メッシュ生地が分厚いため蒸れにくいです。

 

アウトドア用のモデルなのでタウンユースには少し大げさですが、30Lの容量があるのでキャンプや二泊以上の旅行では活躍します。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

タウンユースからレジャーや旅行でも使えるリュックを1つ持っておくと便利ですよね。

 

タフで長持ちするKarrimorのリュックは非常用の持ち出し袋としても活用できますので、この機会にお気に入りのリュックを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【バンドマンが勧める】2010年代以降のインディーロックバンド5選

f:id:summertime8690:20201009173258j:plain

出典:https://www.pinterest.jp/pin/23714335514019770/

サマタイです。

 

みなさんは普段どんな音楽を聴いていますか?

 

今回はバンドマンの僕がおすすめする2010年代以降のインディーロックバンドを5つ紹介します。

 

Alabama Shakes

www.youtube.com

2009年にアメリカ合衆国アラバマ州で結成されたバンド。

 

女性ボーカルながらそこらの男性ボーカルより迫力のあるブリタニー・ハワードの歌声は古き良きルーツロック調の楽曲でも難なく歌い上げます。

 

シンプルながらアナログ感のある温かみのあるバンドサウンドはプリミティブなロックが好きな人にもおすすめ。

King Krule

www.youtube.com

イギリスのミュージシャン、アーチー・マーシャルのプロジェクト。

 

2013年発表のデビューアルバム「6 Feet Beneath The Moon」ではジャズ、ヒップホップ、トリップポップなどの様々な要素をミックスしておりどの曲もハイセンスです。

 

聴き慣れていない新しい音楽を探している方におすすめしたいアーティストです。

Leon Bridges

www.youtube.com

Leon Bridgesはアメリカのソウルシンガー。

 

楽曲はサム・クックオーティス・レディングにも通ずる60年代のソウルミュージック調で、甘いボーカルと相まって昔のレコードのような雰囲気があります。

 

2015年発表のデビューアルバム「Coming Home」では第58回グラミー賞の最優秀R&Bアルバムにノミネートされています。

Slow Club

www.youtube.com

2006年にイギリスで結成されたバンド。

 

チャールズ・ワトソンとレベッカ・タイラーの2人のリードボーカルがメインのバンドサウンドはメロディーラインが非常に美しいことが特徴です。

 

日本での知名度はあまり高くありませんが、様々な色を見せる楽曲の数々は洋楽初心者にも自信を持ってお勧めできます。

Hamilton Leithauser

www.youtube.comハミルトン・ライトハウザーはアメリカ出身のシンガー。

 

もともとはニューヨークでThe Walkmenというバンドのフロントマンでしたが、バンドが無期限活動休止になる2014年からはソロアーティストとして活動しています。

 

最小限の楽器で描かれるどこか退廃的な楽曲と力を振り絞るように歌うボーカルは胸を打つものがあります。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

2010年代以降も良質なバンドが多く生まれておりますので、この機会にお気に入りのバンドを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

 合わせて読みたい↓↓

【バンドマンが勧める】Sennheiser HD599レビュー【開放型ヘッドホン】

サマタイです。

 

みなさんは普段どのように音楽を聴いていますか?

お気に入りの音楽を聞くのであれば、どうせなら良い音質で聴きたいですよね。

 

今回はバンドマンの僕が勧める開放型ヘッドホンのゼンハイザーHD599を紹介します。

 

Sennheiserとは

ja-jp.sennheiser.com

1945年にフリッツ・ゼンハイザーにより創業されたドイツの音響機器メーカー。

 

ヘッドホンやマイクロフォンが特に有名であり、世界中の音楽家や映画製作者などから支持を集めるブランドとして知られています。

 

音質は解像度が高く歪のないクリアな音質が特徴で、加工感がなく長時間のリスニングでも聴き疲れしにくいことが評判となっています。

ヘッドホンの種類について

f:id:summertime8690:20201004215702j:plain

ヘッドホンには大きく分けてハウジング部分の構造から「密閉型」と「開放型」の2つに大別されます。

 

密閉型は開放型に比べて音漏れが少ないため屋外での使用に適しており、ノイズキャンセル機能や低音の再生を得意とした機種が多いのが特徴です。

 

デメリットとしては構造上音がこもりやすく、蒸れやすいため長時間のリスニングでは聴き疲れしやすいことが挙げられます。

 

開放型は音の広がりを感じられるため、音質がよく通気性に優れているため蒸れにくく長時間のリスニングでも聴き疲れしにくい機種が多いです。

 

デメリットとしては構造上音漏れがしやすく、外部の音が筒抜けで聴こえるため屋外の使用には向いていません。

Sennheiser HD599 

f:id:summertime8690:20201004215225j:plain

開放型ヘッドホンを世界で初めて世に送り出したゼンハイザーが手掛けるHD500シリーズの最上位機種。

 

僕が購入したものは2019年にAmazon限定で発売されたSpecial Editionのもので、通常版とスペックは変わらずパッケージと見た目が違うだけです。

 

レンジが広くダイナミックながら加工感が一切ない自然な音質は音楽鑑賞以外にも映画鑑賞やゲーミングヘッドホンとしても非常に優秀な印象です。

開放型デザインの HD 599 は、驚くほど自然で広がりのあるサウンドパフォーマンスが特長。ゼンハイザー HD 500 シリーズのフラッグシップとして、フルサイズの高級ヘッドホン HD 599 は大型のイヤーカップと交換可能なソフトイヤーパッドを採用し、オーディオファンが求めるレベルを追求したサウンドクオリティと極めて快適な装着感をリスナーに提供します。

出典:https://ja-jp.sennheiser.com/audifonos-de-gama-alta-estereo-hd-599

 

無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインは見た目通り装着感が良く、長時間の使用でも疲れにくいです。

f:id:summertime8690:20201004215309j:plain

開放型ヘッドホンは初めてでしたが、通気性が良く長時間の使用でも疲れにくいことや何より自然な音質で音楽を楽しめるため万人におすすめできます。

 

この価格帯ではトップクラスの音質のコストパフォーマンスに優れたヘッドホンですのでおすすめです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

一人暮らしをしている方は自宅で大音量で音楽や映画を楽しむことはなかなか難しいかと思いますが、開放型ヘッドホンがあれば自宅でも高音質で好きなエンターテインメントを楽しむことができます。

 

自宅で過ごす時間が増えているこの機会にお気に入りのヘッドホンを探してみてはいかがでしょうか?

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

一枚あると便利!どんな天候でも対応できるMammutのジャケットがおすすめ

f:id:summertime8690:20201004114430j:plain

サマタイです。

 

みなさんは普段どんな服を着ていますか?

 

季節の変わり目に天候が変わりやすい日本では悪天候でも対応できるジャケットが1枚あれば便利ですよね。

 

今回はどんな天候でも対応できるMammutのジャケットを紹介します。

 

Mammutとは

www.mammut.jp

マンモスのブランドロゴが特徴的なMAMMUT(マムート)は創業が1862年と実に150年以上もの歴史を誇るスイスのアルパインブランドです。

 

創業当初は農業用のロープ製造からスタートしたマムートですが、ロープ製造の技術を活かしてクライミングロープの製造を始めたことが世界的な登山ブランドとして知られることになる第一歩でした。

 

その後はロープ以外にも高品質なウェアや登山用品を発表し、多くのアルピニストや山岳ガイド達から信頼される世界的なブランドとして知られています。

街着でも着れるデザイン

f:id:summertime8690:20201004005211j:plain

出典:https://www.mammut.jp/items/1010-26710

アウトドアブランドのマムートですが、欧州ブランドらしいシンプルでスタイリッシュなデザインは街着としてもかっこよく着られるウェアが多いです。

 

数ある登山ブランドの中でもデザインがカッコいいので、雑誌等で紹介されているのを目にしたことがある方も多いはず。

 

黒やネイビーなど着回しのしやすい色のジャケットを1枚持っているだけでどんな天候にも対応できる為、重宝すること間違いなしです。

5年間使用後レビュー

Mammut GORE-TEX All Weather Jacket

f:id:summertime8690:20201004113935j:plain

僕が現在愛用しているモデルは2015年頃に発表された日本企画のモデルです。

 

真夏以外ほぼオールシーズンで天気が悪い日の心強い味方として酷使していますが、流石に名門ブランドらしく着心地がよく快適です。

 

ゴアテックス素材のため土砂降りの雨でも傘がいらない上に軽量なので外遊びから街着まで幅広く使えます。

f:id:summertime8690:20201004114045j:plain

強いてデメリットを挙げるとすれば、あまりに便利すぎて気を抜くとこれしか着なくなってしまうことでしょうか。

 

ゴアテックス素材は特別なケアも必要なく自宅の洗濯機でもガシガシ洗える素材ですので、汚れを気にしないで着れる服として天候が悪い日に活躍しますので一枚持っておくと便利です。

おすすめの現行モデル

Mammut Convey Tour HS Hooded Jacket

 

街着にも使えるデザインで軽量かつ機能性にも優れた万能なモデル。

 

ゴアテックス素材のジャケットは高価なものが多いですが、値段が高すぎないこともポイント。

 

中にフリースなどを着込めば冬でも使えるため1枚あると何かと重宝するモデルです。

優れたウェザープロテクションに加え、ハイキングジャケットのためのあらゆる機能を備えたレインジャケット。高い防水性、耐風性、通気性を発揮するGore-Tex® Paclite素材を使用。高品質かつ軽量なので、着心地も快適です。また、重ね着を可能にしたブランド独自のシステムにより、さまざまな断熱ジャケットやミッドレイヤーと組み合わせることができます。より快適。より軽量。そして機能性もアップ。それがこのハードシェルジャケットの特徴です。

出典:https://www.mammut.jp/items/1010-28450

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

アウトドアブランドらしく機能性に優れるだけでなく、欧州ブランドらしいシンプルでスタイリッシュなデザインが特徴のマムートのジャケットは一枚あると何かと重宝します。

 

この機会にお気に入りのジャケットを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【フランス製モールスキン】Le Laboureurモールスキンジャケット購入後レビュー

サマタイです。

 

みなさんは普段どんな服を着ていますか?

これからの季節は厚手のジャケットがあると便利ですよね。

 

今回は長年愛用できるLe Laboureurのモールスキンジャケットを紹介します。

 

Le Laboureurとは

f:id:summertime8690:20201004132018j:plain

Le Laboureur(ル・ラブルール)は1956年創業のフランスの老舗ワークブランド。

 

南フランスで作業服を販売していた創業者のPeimo Zelantiが古い農作業着からインスピレーションを得て頑丈で実用性のあるワークウェアを制作したことがブランドのスタートです。

 

現在も2代目のJean Charlesが家族経営の自社工場にて生地から縫製までフランス製に拘って高品質なワークウェアを作っています。

モールスキンとは

f:id:summertime8690:20201004132917j:plain

生地の中でも最高峰の強度を誇る「モールスキン」は文字通り「モグラの革」を意味しており、厚手でもっちりした肌触りが特徴なやや光沢のあることが特徴の生地です。

 

太めの綿糸を両側に起毛させながら織り上げて作られるモールスキンは密度が高く、綿素材の生地の中ではデニムやキャンパス生地を凌ぐ最高の強度を誇ります。

 

裏表を起毛しながら織られているモールスキンは強度が高いだけでなく肌触りが良いことも特徴で、柔らかく温かみのある手触りが得られます。

 

そのため古くから作業着の素材として活用されており、フランスでは1950年代以前から多くの働く人々に親しまれてきました。

Le Laboureurのモールスキンジャケット

f:id:summertime8690:20201004132053j:plain

フランスの老舗ワークブランドのルラブルールが手掛けるモールスキンジャケットは身幅がやや細身なため日本人の体型でも合わせやすいサイズ感です。

 

コットン100%のとても頑丈な生地なので、経年変化を楽しみながら一緒に年を重ねていけるジャケットではないでしょうか。

f:id:summertime8690:20201004132159j:plain

ヨーロッパブランドらしくアメリカの作業着より洗練された印象があり、着る人の年齢を選ばない普遍的なデザインの良さを感じられます。

 

色はインクブルーとブラックがあり、一節によるとインクブルーは土木作業者、ブラックは市場で働く人が身につけていたのだとか。

 

ちなみに僕の体型は身長180cm体重72kgですが、サイズ2でジャストサイズでした。

ガシガシ着込んで自分だけの味を出していきたいと思えるジャケットです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

フレンチワークジャケットとして古くから働く人々を支えてきたモールスキンジャケット。

 

何も気負わずにガシガシ着込んでいけるタフなジャケットですので、1枚あると心強い相棒となってくれること間違いなしです。

 

この機会にお気に入りのジャケットを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

家でゆっくり読みたいおすすめの漫画8選

f:id:summertime8690:20201003172142j:plain

サマタイです。

 

家にいる時間が増えている今、みなさんは何をして過ごしていますか?

休日は毎週出かけていたという人はずっと家にいるのはなかなかしんどいですよね。

 

今回は家でゆっくり読みたいおすすめの漫画を8つ紹介します。

 

Blue Giant

世界一のサックスプレーヤーを目指す高校生、宮本大のジャズに向き合う姿を描いているブルージャイアント。

個人的には傑作音楽漫画として名高い「のだめカンタービレ」や「BECK」に並ぶような作品になると思います。

空挺ドラゴンズ

オンボロ飛空艇「クィン・ザザ号」で空を飛び回り、龍を狩って生活する龍狩りの冒険を描く漫画。

少年のロマンが詰まっている世界観で描かれるストーリーはワクワクして読み進められること間違いなし。

ダンジョン飯

冒険の途中にダンジョンではぐれた妹を救いたいが、無一文の兄ライオスは倒したモンスターをそのまま食料にして探索を進めることを思いつく。

モンスターを食べる異色のグルメ漫画ですが、所々で描かれるシュールな笑いはギャグ漫画顔負けの面白さがあります。

ゴールデンカムイ

日露戦争の英雄「不死身の杉本」がアイヌが隠した莫大な埋蔵金を巡って奔走する姿を描く漫画。

アイヌ文化や日露戦争など漫画では珍しい題材ですが個性あふれるキャラクターで描かれるストーリーは読みにくさが一切ありません。

BEASTARS

擬人化された肉食獣と草食獣が共存する世界で学生として暮らすハイイロオオカミのレゴシと同級生の青春群像劇を描く漫画。

擬人化された動物たちが抱える動物ならではの苦悩が渦巻く物語は人間味にあふれており、心にずっしりと残るような読み応えがあります。

東京卍リベンジャーズ

つまらない毎日を送るフリーター・花垣タケミチが過去にタイムリープし、全盛期だった中学生時代で不良として成り上がり、かつての恋人が殺害されてしまう未来を変えるべく奔走する姿を描く漫画。

ただのヤンキー漫画ではなくサスペンス要素もあるので一気読みできる面白さがあります。

蟲師

動物でも植物でもない生命「蟲」により引き起こる様々な現象に蟲師ギンコが対峙していく姿を描いた漫画。

派手さはありませんが日本の原風景を想起させる作画はどこかノスタルジックでゆっくり読み進めたい漫画です。

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見

患者とは直接関わらず標本から治療方針を定める病理医の仕事を描いた医療漫画。

医療漫画は「ブラックジャック」や「JIN-仁-」をはじめ名作が多いですが「病理医」に着目した漫画は非常に珍しいです。

医療従事者や患者を通して描かれるストーリーは重厚かつシリアスですが、絵が女性的で綺麗なおかげかとても読みやすいです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

家で過ごす時間が増えている今だからこそ、時間を忘れて漫画を読みふけるのも一つの過ごし方だと思います。

 

この機会に面白い漫画を見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。