LIFE LOG(サマタイブログ)

サマタイブログ

1990年生まれ独身男性による雑記ブログ。

【Mackintosh】マッキントッシュ×ロロピアーナ「ストームシステム」コートレビュー

サマタイです。

 

以前から憧れておりいつかは欲しいと思っていたMackintoshのコートを今回運良く手に入れることができましたので紹介します。

 

Mackintoshとは

www.mackintosh-london.com

Mackintosh(マッキントッシュ)は1823年創業の英国ブランド。

 

マッキントッシュクロス」と呼ばれるゴム引きのレインコートが有名で、雨の多いイギリスでは当時画期的な発明とされ現在も英国ではレインコートの総称を「マッキントッシュ」と呼ぶ程に知名度が高いブランドです。

 

英国には「バーバリー」「アクアスキュータム」等コートが有名なブランドが数多くありますが、「マッキントッシュ」もこれらのブランドと並び紳士服のマスターピースとも呼ぶべきブランドではないでしょうか。

ロロ・ピアーナのストームシステムとは

jp.loropiana.com

「ストームシステム」はイタリアの高級生地ブランド「ロロ・ピアーナ」が長い年月をかけて開発した高機能生地。

 

天然素材と特殊なフィルムを組み合わせることで見た目は天然素材でありながら透湿性や撥水、防風性能を高めていることが特徴です。

 

いわゆるアウトドアウェアでよく採用される「GORE-TEX」のような機能性がありながらも見た目は天然素材を使用していることでトラッドな外観を損なわずに快適に着こなすことができます。

Mackintosh × ロロ・ピアーナストームシステムコート

マッキントッシュといえばゴム引きのレインコートが有名ですが、一年のうち約半年間が冬の北国在住の身からすると一般的な薄手のコートでは使える期間が短く実用性を考えると暖かいウールのコートがまず候補に上がります。

 

ウール素材を使用しており「GORE-TEX」のような機能性があるマッキントッシュのストームシステムのコートはまさしく求めていたコートでした。

f:id:summertime8690:20210220114859j:plain

ただ新品では到底買えるはずもなく、ジャストサイズで状態のいいモノがそのうち見つかればいいなと思っていましたが今回たまたま運良く古着で発見し購入を決めました。

 

定価が2桁を超えてしまうような高価な服は今回が初めてでしたが、ロロ・ピアーナ社の生地だからなのか今まで着てきたウールのコートとはまるで別物の触り心地で例えるならカシミヤのような肌触りです。

f:id:summertime8690:20210220114925j:plain

着たときのシルエットもコートがシワひとつ無くストンと落ちるような綺麗なシルエットで、流行りのオーバーサイズではありませんが仕立ての良さが感じられます。

 

このあたりは古くからテーラー文化が栄えている英国製ならではとも言えるかもしれません。

f:id:summertime8690:20210220114958j:plain

また「マッキントッシュのウールのコート」と聞くと漠然と「重くて高密度のウールのコート」を想像していたのですが、想像よりも薄手で軽量のコートでした。

 

当初この薄さで真冬を耐えられるのかと不安でしたが、実際に着て外出してみると「軽くて薄いのに風を通さなくて温かい」という不思議なコートです。

f:id:summertime8690:20210220115645j:plain

表面には天然素材のウールが使用されていますが、裏面にはフィルムが貼られており軽さがありながらも暖かく防風性や撥水性、透湿性などがあるとのこと。

 

僕はGORE-TEXのウェアも所有していますが、やはり悪天候でも快適に過ごせる機能素材を使用している服は使い勝手がよく重宝します。

f:id:summertime8690:20210220115511j:plain

「ストームシステム」に寿命があるのかは今の所調べてもわかりませんが、今後着用を重ねて経年変化も含めどう変わっていくかもそのうち記事にできればと思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

冬のコートは洋服の中でも比較的高額な買い物になることが多いと思いますが、流行に流されないような定番の良品を手に入れることで長年着用することができます。

 

この機会に自分のお気に入りのコートを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事が皆さんの一助となれば幸いです。

【リジッドデニム】A.P.C.プチニュースタンダード購入後レビュー

サマタイです。

 

昨年からエイジングによる色落ちを楽しめる生デニムに興味を持ち始め、色々と下調べする中で最初の一本はこれにしようと決めていたA.P.C.のデニムを今回購入したので紹介します。

 

A.P.C.とは

www.apcjp.com

1986年にフランスで創業したデニムブランドのA.P.C.アーペーセー)。

 

フレンチカジュアルをベースとしたミニマルなデザインと天然繊維を多く使用した主力商品のデニムは着ていくごとに鮮やかな色落ちを楽しめるブランドとして人気を集めています。

 

デニムの原点であるLevi's(リーバイス)のレプリカ系のデニムとはまた違った上品さを感じられるのは欧州ブランドならでは。

 

自分で履きつぶしたジーンズを店頭に持ち込むことで新品のデニムを半額で手に入れることができる「バトラープログラム」という独自のサービスも話題です。

A.P.C.プチニュースタンダード購入後レビュー

今年手に入れたいファッションアイテム5選という記事の中でも触れたA.P.C.のプチニュースタンダード。

 

仕事終わりの平日に人が空いている時間を狙って店頭で試着して無事購入することができました。

f:id:summertime8690:20210206162119j:plain

リジッドデニムを購入するのは初めてでしたが、やはりまだ糊がついている状態なのでバキバキの履き心地です。

 

フロントはジッパーではなくボタンフライ仕様のため、生地が硬いうちは慣れるまで苦労しそうです。

f:id:summertime8690:20210206161842j:plain

「プチニュースタンダード」はA.P.C.のラインナップの中でもかなり細身のモデルですが、いわゆる「スキニー」のような体に張り付くようなピタピタのシルエットではなくテーパードの効いた細身のデニムという印象で幅広い年齢で活用できると思います。

 

A.P.C.らしく無駄な装飾が一切無いシンプルなデザインなので、普段の着こなしに合わせやすく重宝しそうです。

f:id:summertime8690:20210206161932j:plain

デニムの生地には日本製の14.5ozのやや厚手のものが使われており、長く着用するうちに自分の生活が反映された色落ちを楽しめるそうです。

 

糊が付いた状態のまま履き込むことでメリハリのある色落ちになるそうで、購入時に付いてくるインフォメーションにも洗い方が記載されています。

f:id:summertime8690:20210206162018j:plain

普段仕事は私服で勤務なので、これからしばらくはリジッドのまま履き込んで働きながらエイジングを楽しんでいきたいと思います。笑

 

180cm72kgの体型で33インチを購入し、縮みを見込んで店員さんのアドバイスのもと7cmの裾上げを予めしてもらっています。

f:id:summertime8690:20210206162040j:plain

実寸サイズでは下記のサイズでしたので、今後着用を重ねるにつれてどう変化するかも記事にしたいと思います。

  • エスト 86cm
  • ヒップ 107cm
  • 股上 37cm
  • 股下 81.5cm
  • 裾幅 18.5cm

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

リジッドデニムの購入は今回が初めてでしたが、履き込むにつれてどのようなエイジングになるか今から楽しみにしています。

 

コロナ禍で単調な毎日になりがちな今だからこそ、着ているもので自分の気分を上げることは意外と大事なのではないかなと個人的には考えています。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【運営報告】ブログ初心者が無料版はてなブログを半年間続けた結果

サマタイです。

 

先日はてなブログを開設してちょうど半年目を迎えました。

 

今回は運営報告としてブログ初心者が無料版はてなブログを半年間続けた結果を書いていこうと思います。

 

ブログを開設したきっかけ

f:id:summertime8690:20210131150619j:plain

全くブログ経験のない僕がブログを始めたきっかけは新型コロナウイルス感染症の流行で自宅にいる時間が増え、外出ができなくなった時間で新しいことを始めようと思ったことがきっかけです。

 

コロナ禍の暇つぶし程度の浅い気持ちで始めたブログですが、やってみるとこれが意外と面白く自分のお気に入りのものや趣味について備忘録として残しておけることや少ないながらもたまに報酬をいただけること。

 

また、駄文にも関わらずコメントなどの反応をいただけることが嬉しくて「ブログを始めて良かったな」と思っています。

この場で恐縮ですが、いつも読んでくれる方にお礼を申し上げます。

 

これからもブログは気ままに続けていきたいと思いますので、気が向いたら覗いてみていただけると筆者がとても喜びます。

はてなブログを半年間続けた結果

f:id:summertime8690:20210131150654j:plain

ここからは無料版はてなブログを半年間運営してきた経過について書いていきます。

 

ブログの内容としてはこれまで自分が興味を持って関わってきた「音楽・ファッション・健康」に関する記事を中心に書いてきました。

 

いわゆるGoogleからの検索流入を狙った「SEO対策」は気にせず、自分が書きたいことを好き勝手に書いてきましたが、どのような結果になっているのでしょうか。

アクセス状況について

f:id:summertime8690:20210131150721j:plain

はじめに無料版はてなブログで半年間ブログを運営してきた状況を下記に示します。

  • 記事数:87記事
  • 読者数:59人
  • PV数:20〜30/日(累計PV4800程度)
  • 各記事の文字数:1000〜3000程度(アフェリエイトリンク含む)

ブログ運営から3ヶ月後にアドセンスに合格した状況を綴った「ブログ初心者が無料はてなブログでグーグルアドセンスに合格した話」の時点でのアクセス状況から特別大きな変化はありません。

 

文字だと分かりにくいので、「Google Analytics」でグラフで見ていきましょう。

f:id:summertime8690:20210131151013p:plain

「Organic Search」という項目がいわゆる「Google」や「Yahoo!」等の検索エンジンからのアクセスですが、直近では約9割の方が検索エンジンから当ブログを見ていただいていることになります。

 

いわゆるGoogleからの検索流入を狙った「SEO対策」は全く気にしておらず、自分が書きたいことを好き勝手に書いていますが運が良かったのでしょうか。

 

ただブログのアクセス数自体は一日平均20〜30程度のアクセスですので、分析の母数自体が少なくあまり参考にならないかもしれません。笑

収益について

f:id:summertime8690:20210131150758j:plain

当ブログでは運営初期から「アフィリエイト」を利用した収益化を行っており、運営3ヶ月後には無料版はてなブログながら「アドセンス」による収益化も取り入れています。

 

アクセス数が少ない状態で果たして収益は発生しているのでしょうか。

  • ブログ運営1〜2ヶ月:0円
  • ブログ運営3ヶ月目 :約350円(初の収益!)
  • ブログ運営6ヶ月目 :約4000円(これまでの合計約5300円)

正直ブログ運営であわよくば収益がまぐれでも出ればいいなくらいに考えていたので、信じられないですがありがたいことに少し収益が出ています。

 

初の収益発生はブログ運営3ヶ月後からで、その後はたまに数十円〜数百円程度の収益がポツポツと発生している状況です。

 

アクセス数が少なくただまぐれが続いた可能性大なので、あまり希望を持たずに今後も細々と続けていければと思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

コロナ禍の暇つぶしで始めた当ブログですが、自分の趣味について調べたことや持っているものについて備忘録として残しておけることや少ないながらも収益が発生していること。

また駄文にも関わらず反応をいただけることが何より嬉しく思っております。

 

今後も自分の好きなものや趣味について気ままに発信していければと思っておりますので、気が向いたら覗いてみていただけると筆者がとても喜びます。

 

それではまた。

関連記事↓↓ 

【Cheaney】英国高級靴チーニーの外羽根プレーントゥ「Alderton」レビュー

サマタイです。

 

みなさんは普段どんな靴を履いていますか?

仕事から普段着まで幅広く使える革靴があれば便利ですよね。

 

今回は英国高級靴チーニーの名作プレーントゥのAldertonを紹介します。

 

Chaneyについて

Cheaney(チーニー)は靴の聖地として名高い英国ノーザンプトン1886年に創業した老舗シューズブランド。

 

100年以上続く長い歴史の中でチャーチやプラダの傘下に入っていた過去もありますが、現在は独立ブランドとして古き良き英国靴のムードと現代的な要素を巧みに取り入れた高品質な革靴を生産しています。

 

英国の老舗シューズブランドながら価格は比較的良心的で、おおよそ5万円〜8万円の価格で本格靴を求められることから幅広い年代に人気があるブランドではないでしょうか。

外羽根プレーントゥAldertonレビュー

f:id:summertime8690:20210117165705j:plain

もともと今年手に入れたいファッションアイテム5選という記事の中では同じく英国ブランドのCrockett&JonesのUチップの革靴を狙っていたのですが、色々と靴を調べていたときに一目惚れしてしまったチーニーの外羽根プレーントゥのAlderton(アルダートン)。 

f:id:summertime8690:20210117165741j:plain

外羽根プレーントゥのデザインはUチップの革靴よりも更に幅広く使えるデザインでこれまでビジネスでも使えるようなちゃんとした革靴を持っていなかったこともあり、見つけたときにはすでに「いつ買おうか」と心のなかで半分購入を決めていました。

 

奇跡的に某フリマサイトで試着程度のほぼ新品が格安で出品されていることを知り、慌ててZOZOTOWNにてサイズ違いの2足を取り寄せて試着し、サイズを確認した後はすぐに返品しフリマサイトで購入しました。(我ながらセコい買い方だと思います...笑)

 

英国靴らしいクラシックなシルエットながらダブルソールに外羽根で歩きやすい仕様です。

 

外羽根プレーントゥのデザインはスーツは勿論、ジャケパンスタイルからカジュアルまでオンオフ兼用として幅広く使える為、一足持っておくと非常に便利な靴ではないでしょうか。

f:id:summertime8690:20210117165857j:plain

木型には創業100周年目に作られた「1886」という木型が使用されており、幅広でかかとが小さい日本人の足にも馴染みやすいモデルです。

 

レザーソールのため屋内では滑りやすい場面があると思いますので、履き下ろす前にトゥスチールやラバーを張って大切に穿き込みたいと思います。

f:id:summertime8690:20210117165818j:plain

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

外羽根プレーントゥの革靴はオンオフ兼用として幅広く使えるデザインなので一足持っておくととても重宝します。

 

この機会にお気に入りの革靴を見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【ヘキストマス】通販で服を買うならテープメジャーを用意しよう!

サマタイです。

 

みなさんは通販で服を買うときはどのようにサイズを選んでいますか?

コロナ禍で服を通販で買うという方も多いと思いますが、試着できない分サイズ選びが難しいですよね。

 

今回は通販で服を買う時に大活躍するドイツ製のメジャー、ヘキストマスを紹介します。

 

ヘキストマスとは

f:id:summertime8690:20210110124540j:plain

ヘキストマス(Hoechstmass)は1895年創業のドイツの老舗メジャーメーカー。

 

ポリファイバー製で服の生地を傷めない上に目盛りが消えにくく、視認性に優れたカラーの切替や豊富な商品のラインナップで老舗テーラーから古着屋まで幅広いアパレル業界のプロの方たちに愛用者が多いメジャーブランドです。

 

僕がヘキストマスを知ったきっかけはいつも晩酌をしながら視聴しているアニ散歩の動画がきっかけです。 

www.youtube.com

いつもの通りアニキが古着屋に突撃取材しトークを弾ませる場面で古着屋の店員さんが使っているトリコロールカラーのメジャーの話(動画だと1:56〜)が妙に気になり、ネットを検索すると何やら良さげなメジャーだと知り、早速通販で購入しました。笑

 

片面がセンチ表記で10cmごとに色が切り替わっているため、ひと目でサイズを視覚的に把握できるスグレモノです。

 

裏面はインチ表記になっており洋服は勿論ギター関連の海外製品の寸法を測る時にも活躍します。

f:id:summertime8690:20210110124631j:plain

これまではホームセンターに売っているような巻取り式の金属製のメジャーを使用していたのですが、金属製なので服の曲線に沿わせるとパキパキと折れてしまい服のサイズを正確に測れないことや生地を痛めてしまう心配がありましたが、ヘキストマスはポリファイバー製なので正確に採寸できます。

 

服の採寸以外にも自分の体を人に頼んであらかじめ採寸してもらうことで自分にピッタリのサイズの服を見つけやすくなるため、おすすめです。

通販で服を買う時のサイズの選び方

f:id:summertime8690:20210110124824j:plain

通販で服を買うときはショップのサイズ表や着用スタッフの身長・体重でおおよそのサイズを見て買うことが多かったのですが、実物を試着できない分いまいちサイズ感覚がつかめないのが難点でした。

 

手持ちの服の寸法を測り、買おうとしている商品のサイズと比較することである程度精度が高いサイズの選び方ができるためテープメジャーは一つ持っておくと便利ではないでしょうか。

 

また新品の服だけでなく古着屋の通販やフリマサイト等で古着を購入する際にもサイズを手持ちの服と比較することで極端なサイズ違いの服を買うことは無くなるため、古着購入の際にも安心できるかと思います。

 

新型コロナウイルス感染症の流行で今後もしばらくは通販で服を買うことが増えると思いますが、採寸の際には無くてならない必需品として長く使っていけそうです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

金属製のメジャーを持っているという方は多くいるかと思いますが、洋服や体のサイズを測るような採寸メジャーを持っているという方は意外といないのではないでしょうか。

 

通販で服を買う機会が増えているこのご時世には持っておくと非常に便利なアイテムかと思いますので、この機会にお気に入りのものを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【TRUSCO】小物を収納するならトラスコの工具箱がおすすめ!

サマタイです。

 

みなさんは普段身の回りの小物をどのように収納していますか?

工具やシューケア用品等の小物は小ぶりの工具箱があると便利ですよね。

 

今回は小物の収納にぴったりなトラスコの工具箱を紹介します。

 

トラスコの工具箱

f:id:summertime8690:20210109200448j:plain

トラスコの工具箱は日本製のプレス一体型のスチール製の工具箱。

 

工具箱らしからぬおしゃれな見た目は一人暮らしの部屋に置いてあっても違和感がなく、アイデア次第で様々な使い方ができます。

 

ホームセンターに売っているようなプラスチック製の工具箱に比べてロック部分もスチール製の為、よっぽど雑に扱わない限りは一度買えばずっと使える頑丈な工具箱です。

 

形や容量別でいくつか種類がありますので、自分の用途にピッタリの工具箱を見つけてみてはいかがでしょうか。

シューケア用品の収納に最適

f:id:summertime8690:20210109195725j:plain

シューケア用品は靴の空き箱に収納されているという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

勿論空き箱でも問題はないのですが、トラスコの工具箱のサイズはシューケア用品を収納しておくのに絶妙なサイズ感です。

 

こまごました靴クリーム類やブラシなどを分けて収納するもよし、僕のように最低限のケア用品だけで揃えたい方は工具箱一つでまとめてシューケア用品を保管できます。

 

工具箱らしからぬおしゃれな見た目は部屋に置いてあっても違和感のないデザインなので、小物別にいくつか揃えておいてもグッドです。

ギターのメンテナンス用品入れにも最適

f:id:summertime8690:20210109195801j:plain

楽器をやっている方は工具類やメンテナンスグッズをお持ちの方も多いと思いますが、トラスコの工具箱は大きすぎないサイズ感でおしゃれに工具類を収納できます。

 

楽器に使う工具類は本格的なリペアを自分で行う方以外の場合それほど大きなものはなく、わざわざ大きな工具箱は用意していないという方も多いと思います。

 

トラスコの工具箱は通常の工具箱に比べて小ぶりなサイズ感なので、楽器類の工具や予備の弦などをまとめて保管するのにはピッタリのサイズです。

 

本体は丈夫なスチール製なので一度買えばよっぽど雑に扱わない限りはずっと使えるモノですので、一つ持っておくと重宝します。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

僕は実際にトラスコの工具箱を2つ所持しておりシューケア用品と楽器用の工具箱として使っていますが、工具箱らしからぬおしゃれなデザインと小ぶりなサイズ感で場所を取らずに収納できるのでとても重宝しています。

 

大きな工具箱は必要ないけどこまごましたものを収納できるものがほしいという方にはおすすめです。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。

【社会人必見】1万円以下で全部揃う!シューケアグッズのまとめ

サマタイです。

 

革靴をお持ちの皆さんは普段定期的にお手入れはされていますか?

良い革靴であれば定期的にお手入れやメンテナンスをすることで10年以上履くことができることも。

 

今回は1万円以下で全部揃えることができるシューケアグッズをまとめて紹介します。

 

シューケアの必要性

f:id:summertime8690:20210101180922j:plain

シューケアをする大きな目的として「見た目を綺麗に保つ」「革を柔軟に保つ」ことが挙げられます。

 

革靴は長く履き続けることで徐々に革本来の光沢が失われ、乾燥による色褪せやひび割れが起こりやすくなります。

 

どんなにおしゃれな服を着ていても手入れのされていない革靴を履いていると印象が悪くなってしまいますよね。

 

定期的にシューケアをすることで革靴を綺麗に見せられるだけでなく、革を柔軟に保つことで質の良い靴であれば何十年にも渡って愛用することができます。

 

海外には「その人が履いている靴は、その人の人格そのものを表すものである」といった靴にまつわることわざが数多くあり、靴をきれいに保つことは紳士淑女のマナーであると言えます。

揃えておきたいシューケアグッズ

f:id:summertime8690:20201230151032j:plain

シューケア用品と言っても市場には様々な製品が出回っており、最初は何を買えばいいか分からないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

人によって様々な意見があると思いますが、最低限必要なシューケア用品として下記の5点を揃えれば問題ないと思います。

  • シューキーパー
  • ステインリムーバー 
  • 馬毛ブラシ 
  • 靴クリーム 
  • 豚毛ブラシ 

価格は製品によってピンキリですが、ここで紹介するシューケアグッズをまとめて購入しても総額1万円以下で手に入るため、まだシューケアグッズを持っていないという方はこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

 

市場にはシューケア用品がセットで販売されているものもありますが、ブラシなどは大きいもののほうが使いやすいため単品で揃えることをおすすめします。

シューキーパー

シューキーパー(シューツリー)は革靴を購入したらまず真っ先に購入するべきアイテムです。

 

履き終えた後の革靴をそのまま放置してしまうと履き皺の部分が劣化してしまうだけでなく、靴の型崩れが起きてしまい革靴の寿命を縮めてしまうリスクがあります。

 

シューキーパーを入れて履き皺を伸ばして革靴の形を整えることで劣化を最小限にできるだけでなく、シューケアの際にもシワの部分にしっかりとクリームを浸透させることができます。

 

木製のシューキーパーを選べば靴内部の湿気を吸収してくれるためカビや雑菌の繁殖を防いでくれる上に、レッドシダーなどの香りの強いシューキーパーを選ぶと靴の消臭効果も期待できます。

 

高級なものだと3万円もするものもありますが、2000円程度でもシューキーパー本来の役割は十分果たしてくれるためまずは2000円程度の価格帯で探すのがおすすめです。

馬毛ブラシ

馬毛ブラシは革靴に付いたホコリや汚れを落とすためのブラシです。

 

毛足が長く柔らかいため細かい部分のホコリや汚れをしっかり落とすことができます。

 

シューケアセットに付いてくるブラシは小さいものが多く使いにくいため、ある程度大きいブラシを選ぶと効率よくブラッシングすることができます。

 

革靴の普段のお手入れは履いた後はシューキーパーを入れてシワを伸ばし、馬毛ブラシでホコリを落とすだけでも十分です。

ステインリムーバー

ステインリムーバーは革靴に溜まった余分なクリームや頑固な汚れを落としてくれるクリーナー。

 

汚れを落としてから靴クリームを塗ることでより革に栄養を浸透させることができるだけでなく、クリームを塗りすぎてしまった場合や雨でできてしまったシミを落とすこともできます。

 

お手入れの度に毎回使う必要はない為、汚れがひどい場合やシューケアで2〜3回程度クリームを使用したら使うことが一般的です。

靴クリーム

靴クリームは革に栄養を与えて革を柔軟に保つ役割や革に艶を出す役割があります。

 

靴クリームには様々な種類がありますが、大きく分けると以下の4つに分類できます。

  • デリケートクリーム 革の保湿に特化したクリーム 
  • 乳化性クリーム 革の保湿や油分を補給するクリーム 
  • 油性クリーム 革の油分を補給しツヤを出すクリーム
  • 油性ワックス 革靴のつま先部分の鏡面仕上げに使うクリーム

靴クリームはシューケアで一番注目される商品だと思いますが、種類が多くどれを選べばいいか分からない方も多いと思います。

 

まずは保湿から自然なツヤを出せてオールマイティに使える乳化性クリームを選んでおけばシューケアとしては十分ですので、その後必要に応じて徐々に揃えることをおすすめします。

 

またクリームには無色のものと色付きのものがありますが、色がついているクリームには補色効果があり革靴に付いた傷を隠す効果がありますので、靴に合った色を選びましょう。

 

最初は無色の乳化性クリームを選ぶと靴以外の革製品にも使うことができるためおすすめです。

豚毛ブラシ

豚毛ブラシは靴クリームを塗った後の革靴にクリームを馴染ませるためのブラシです。

 

馬毛ブラシよりも毛が硬く、ガシガシと革靴をブラッシングすることでクリームが馴染み革靴特有のツヤを出すことができます。

 

こちらも馬毛ブラシ同様にある程度大きいもののほうが使いやすいため、セットではなく単品で揃えることをおすすめします。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

シューケア用品は一度揃えてしまえば靴クリーム等の消耗品以外は長く使うことができるため、まだシューケアグッズを持っていないという方はこの機会にぜひ揃えてみてはいかがでしょうか。

 

この記事がみなさんの一助となれば幸いです。